「子どもたちに自信を持って渡せる未来をつくる」

この言葉を見聞きした時、大人が未来を用意するようなイメージを持たれたかもしれません。 私は、そんな未来をつくるにあたって、子どもたち・若者たちと一緒になって考え、行動していくことが重要だと考えています。

子ども・若者の発想力は大人とは比にならない魅力的な物も多く、私たち大人が忘れてしまった純粋で真っ直ぐな意見にハッとさせられることも少なくありません。子どもたちは守るべき存在である一方で、大切な気づきをくれる頼れるパートナーでもあると思っています。

子ども・若者の参画の 機会の創出を図りたい。そして、自分たちのつくりたいまち中野は、自分たちにもつくっていけると知ってもらいたい。政治を、未来のために使ってほしい。そんなふうに考えています。

今後も中野区に新しい風を吹かせていきます。

IMG_4641

1982年9月愛知県新城市生まれ成年おとめ座O型九紫火星。

名古屋女子大学短期大学部栄養課卒。



カナダで生活困窮者支援等のボランティアを2年間経験。

帰国後、米国CTI認定プロフェッショナルコーチの資格を取得。

若者政策の先進事例である「新城市若者議会」に2年間従事。

2017年、鍋横商店街の雰囲気に惹かれ 結婚を機に中野区へ転入。



2019年より中野区議会議員に。

その後現職議員として第一子の妊娠・出産を経験。

当事者の立場から産前産後ケアや子育て支援の拡充、

若者政策の構築を牽引するなど、
目の前の課題解決に加え

未来への投資を怠らない政策を提案している。



現在2期6年目。

所属の常任委員会は厚生委員会、

特別委員会は危機管理対策等調査特別委員会(委員長)。

◉ 南中野ふれあいプレーパーク(本五ふれあい公園)
◉ なべよこ地域食堂(こども食堂)
◉ なベカフェ第一水曜(鍋横区民活動センター)
◉宮の台児童館運営協議会
◉ 中野本郷小・第一小・二中等での江戸東京野菜育成活動
◉ほんごCAFE
など

【自治体議員で参加します】#いいからちょっとしゃべらせて(vol.3) ~この国の未来は私たちがつくる!~

この国の未来は、私たちがつくる! 「最近の若者は…」 「国や政治について考えている若者が少ない!」 耳が痛くなるほど聞いたこの言葉。いや違う、私たちだって考えている。でも、政治の話をするのはハードルが…